Ruby Hash ハッシュ型 基本操作のメソッド一覧 まとめ
1. ハッシュを作成します。
配列を作るのと同じように、Hashクラスを使ってHashのインスタンスを作ることができます。
h1 = Hash.new #default to nil
h2 = Hash.new("This is my first hash instance") # defaults to " This is my first hash instance":
上の例はいずれも空のHashインスタンスを生成します。Hashオブジェクトは常にデフォルト値を持ちます。指定したインデックス(キー)がHashオブジェクトの中に見つからない場合、デフォルト値が返されるからです。
Hashオブジェクトを作成した後は、配列と同じように項目を追加したり削除したりすることができます。唯一の違いは、配列の場合はインデックスに整数しか使えないのに対し、Hashの場合はインデックス(キー)に任意の型のオブジェクトと一意なデータを指定できることです。{
h2["one"] = "Beijing"
h2["two"] = "Shanghai"
h2["three"] = "Shenzhen"
h2["four"] = "Guangzhou"
注:ハッシュに値を代入する際に同じキーを使用した場合、後の値が前の値を上書きします。また、Rubyではハッシュを作成・初期化する際に、キーに=>記号を付けて値を指定するだけで、簡単に初期化できるようになっています。キーと値のペアはそれぞれカンマで区切られる。そして、全体を中括弧で囲みます。
h2 = {
"one" => "Beijing",
"two" => "Shanghai",
"three" =>"Shenzhen",
"four" =>"Guangzhou"
}
/
2. Hashの値にインデックスでアクセスする。
値にアクセスするには、次の方法を使用します。
puts h2["one"] #=> "Beijing"
指定したキーが存在しない場合は、(前述したように)デフォルト値が返されます。さらに、defaultメソッドでデフォルト値を取得し、default+=メソッドでデフォルト値を設定することもできる
puts h1.default
h1.default += "This is set value method"
3. ハッシュをコピーする。
配列と同様に、あるハッシュ変数に別のハッシュを代入すると、どちらも同じハッシュを参照するので、一方の値が変われば、他方の値も変わることになります。
h3 = h2
h3["one"] = "Xi'an"
puts h h2["one"] #=> "Xi'an"
上記のようなことが起きてほしくない場合もあります。つまり、片方の値を変更したらもう片方もそれに追随するような場合は、cloneメソッドを使って新しいコピーを作ることができるのです
h4 = h2.clone
h4["one"] = "Dalian"
puts h2["one"] #=> "Xi'an" (i.e. value not modified)
/
4. ハッシュソート。
Hashをソートする必要がある場合、配列のように単純にソートメソッドを使うことはできません。配列のデータ型は同じ(整数)ですが、Hashのデータ型は整数型と文字列型は一緒にソートできないなど、完全に同じとは限らないので、以下のように処理します(Hashのデータ型がすべて同じ場合は、以下の処理はできません)。
def sorted_hash(aHash)
return aHash.sort{
|a,b| a.to_s <=> b.to_s
}
End
h1 = {1=>'one', 2=>'two', 3=> 'three'}
h2 = {6=>'six', 5=>'five', 4=> 'four'}
h3 = {'one'=>'A', 'two'=>'B','three'=>'C'}
h4 = h1.merge(h2) #merge hash
h5 = h1.merge(h3)
def sorted_hash(aHash)
return aHash.sort{|a,b| a.to_s <=> b.to_s }
end
p(h4)
p(h4.sort)
p(h5)
p(sorted_hash(h5))
結果
{5=>"five", 6=>"six", 1=>"one", 2=>"two", 3=>"three", 4=>"four "}
[[1, "one"], [2, "two"], [3, "three"], [4, "four"], [5, "five"], [6, "six"]]
{"two"=>"B", "three"=>"C", 1=>"one", 2=>"two", "one" =>"A", 3=>"three"}
[[1, "one"], [2, "two"], [3, "three"], ["one", "A"], ["three", "C"], [ "two", "B"]]
/
実は、ハッシュのソート方法は、ハッシュオブジェクトを[key, value]を1要素とする配列に変換し、その配列のソート方法でソートするものなのです。
5. ハッシュクラス共通メソッド
メソッド
説明
サイズ()
戻る ハッシュ オブジェクトの長さ
length()
戻る ハッシュ オブジェクトの長さ
include?(キー)
指定された ハッシュ オブジェクトに指定された キー
has_key?(キー)
指定された ハッシュ オブジェクトに指定された キー
削除(キー)
削除 ハッシュ オブジェクトを指定します。 キー の対応する要素は
キー()
のコピー数を返します。 ハッシュ のオブジェクトはすべて キー の配列は
値()
のコピー数を返します。 ハッシュ のオブジェクトはすべて 値 の配列は
例
student = {
"name" => "Steve",
"age" => 22,
"Gender" => "male"
}
p student.keys #=> ["name", "Gender", "age"]
p student.values #=> ["Steve", "male", 22]
puts student.include?("age") #=> true
puts student.size #=> 3
student.delete("Gender")
puts student.has_key?("Gender") #=> false
puts student.size #=>2
6. によるハッシュ変換
何層にもネストされたハッシュを扱うとき、それを読んだり修正したりするのは、いつも非常に混乱し、面倒に感じます。そこで、ハッシュをオブジェクトに変換し、キーのget/setメソッドを直接生成することを考え、以下のようなコードとしました。
{{コード
デモを使用する
class HashObj
class << self
def load_from_hash(hash)
if hash.instance_of? Hash
obj = HashObj.new
hash.each{|k,v| obj.send :def_sget_method,k,HashObj.load_from_hash(v)}
obj
elsif hash.instance_of? array
hash.map{|m| HashObj.load_from_hash(m) }
else
hash
end
end
end
def attributes
hash = {}
@@reg ||= /= self.singleton_methods.reject{|x| @@reg =~ x.to_s}.each do |m|
v = self.send(m)
if v.instance_of? HashObj
real_v = v.attributes
elsif v.instance_of? Array
real_v = []
v.each do |l|
if l.instance_of? HashObj
real_v << l.attributes
else
real_v << l
end
end
else
real_v = v
end
hash[m] = real_v
end
hash
end
protected
def def_sget_method(name,val)
self.instance_variable_set "@#{name}",val
self.define_singleton_method "#{name}=" do |n_val|
instance_variable_set "@#{name}",n_val
end
self.define_singleton_method name do
instance_variable_get "@#{name}"
end
end
end
関連
-
Rubyフックメソッド使用例
-
モンキーパッチのプログラミングスタイルとRubyでの利用について
-
Rubyのシングルトンメソッドとシングルトンクラス
-
Rubyのデザインパターン開発におけるProxyパターンの利用について
-
Rubyのデバッグツールruby-debug-base19のインストールと設定(Windows版
-
RubyインタプリタをOSにインストールするためのチュートリアル
-
Rubyでパーセント記号とリテラル値を使用する例
-
Rubyのバージョンを管理するためのrbenvの使い方
-
Ruby on Railsのインストールに関する簡潔で迅速なガイド
-
ブログのスパムメッセージを簡単にブロックする方法
最新
-
nginxです。[emerg] 0.0.0.0:80 への bind() に失敗しました (98: アドレスは既に使用中です)
-
htmlページでギリシャ文字を使うには
-
ピュアhtml+cssでの要素読み込み効果
-
純粋なhtml + cssで五輪を実現するサンプルコード
-
ナビゲーションバー・ドロップダウンメニューのHTML+CSSサンプルコード
-
タイピング効果を実現するピュアhtml+css
-
htmlの選択ボックスのプレースホルダー作成に関する質問
-
html css3 伸縮しない 画像表示効果
-
トップナビゲーションバーメニュー作成用HTML+CSS
-
html+css 実装 サイバーパンク風ボタン