MongoDBに接続するためのRuby on Railsフレームワークアプリケーション チュートリアル
前項では、mongodbのインストールとrorプロジェクトのビルドを説明しましたが、今度はちょっとしたインテグレーションです。
1. プロジェクトの作成
プロジェクト作成で rails の active_record サポートを使用しないようにしました。
rails new todo -O
2. MongoMapperを使ってMongoDBをRailsで動かすことにします
GemFileを編集し、以下を追加します。
gem"mongo_mapper"
その後、bundle install を実行して gem をインストールします。
bundle install
3. データベースリンクの追加
config/initializer の下に mongo.rb ファイルを新規に作成し、グローバルなデータベース情報を指定します。
MongoMapper.connection = Mongo::Connection.new('localhost', 27017)
MongoMapper.database = 'todo' # By specifying the Rails runtime environment parameters, we can create data in different runtime environments without interfering with each other; for simplicity, different data is not specified for different environments
if defined?(PhusionPassenger)
PhusionPassenger.on_event(:starting_worker_process)do|forked|
MongoMapper.connection.connectifforked
end
end
上記の手順が完了したら、プログラムを起動します。
$ rails server
**Notice: C 拡張はロードされていません。これは MongoDB Ruby ドライバのパフォーマンスを最適化するために必要です。 拡張モジュールは次のようにしてインストールできます。
gem install bson_ext
If you continue to receive this message after installing, make sure that the
bson_ext gem is in your load path and that the bson_ext and mongo gems are of the same version.
=> Booting WEBrick
=> Rails 3.0.10 application starting in development on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server
[2011-10-19 23:36:14] INFO WEBrick 1.3.1
[2011-10-19 23:36:14] INFO ruby 1.9.2 (2011-07-09) [x86_64-linux]
[2011-10-19 23:36:14] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=19595 port=3000
上記の出力から、bson_extライブラリがロードされていないことがわかります。プロンプトに従ってライブラリをインストールするだけです(gemfileにgemを追加するのを忘れないでください)。
再度プログラムを起動すると、Noticeのメッセージが消え、正常に起動します。ブラウザでEnter: http://127.0.0.1:3000、以下のページが表示されます。
4. ページと処理ロジックの追加
railsのgenerateコマンドでページ、コントローラ、モデルレイヤーファイルを生成します(個人的には手動で作成する方が好きですが、ここではデモのためです)。
rails generate scaffold project name:string --orm=mongo_mapper
データベースとしてmongoを使用するので。そこで、ActiveRecordのモデルをMongoMapperの型に変更する、つまり、継承関係をActiveRecord::BaseからMongoMapper::Documentに変更します。このMongoMapperのフィールドプロパティをマークするのに、keyというメソッドを使っています。属性は name で、さらにこのフィールドの型は String なので、次のように定義します。
classProject
include MongoMapper::Document
key:name,String
end
上記の変更により、add, update, delete, listの全ての操作が可能になりました。
5. データビュー
mongodb データベースにアクセスしてデータを問い合わせるには、mongo コマンドを使用します。
mongo // enter the database
use todo // switch libraries
db.projects.find() //execute the query
MongoMapperとActiveRecordは同じものです。さらに言えば、MongoMapper は ActiveRecord の検証を次のようにサポートしています。
validates_presence_of:name
MongoDBにはスキーマレス(データバージョンレコード)がないので、マイグレーションを行わなくてもモデルのプロパティを簡単に追加・変更することができます。例えば、priority属性を追加したい場合、Projectモデルを以下のように修正するだけです。
classProject
include MongoMapper::Document
key:name,String,:required=>true
key:priority,Integer
end
テーブル間の関連付けは、ここではMongoDBとは少し異なり、すべてのIDを格納するためにObjectId型が必要です。
異なるテーブル間の関連付けについては、ActiveRecord のように belongs_to を定義しますが、もちろん少し違っていて、Project では has_many :tasks を定義する必要がありますが、MongoMapper では代わりに many を使う必要があります。
今のところ、この程度です。残りの機能については、また時間があれば掘り下げていきたいと思います。
追記:RubyでMongoDBバックアップスクリプトを書く(fsync &;lock)。
#! /usr/local/bin/ruby
# date: 06-12-2014
# auther: lucifer
# use fsync and lock to the file-system before backup the file-system
# mongo-ruby-driver version > 1.10.0
require 'mongo'
require 'fileutils'
require 'date'
include Mongo
include BSON
# the members of replcation-set
# test mongodb server version 2.6.0
# host = "192.168.11.51"
# The port of members
# If the port is 27017 by default then otherport don't need to assignment
# otherport = ""
# port = otherport.length ! = 0 ? otherport : MongoClient::DEFAULT_PORT
# opts = {:pool_size => 5, :pool_timeout => 10}
# Create a new connection
# client = MongoClient.new(host, port, opts)
uri_string = "mongodb://caoqing:[email protected]:27017/admin"
client = MongoClient.from_uri(uri = "#{uri_string}")
db = client['admin']
# fsync and lock the database
cmd = OrderedHash.new
cmd[:fsync] = 1
cmd[:lock] = true
# p cmd
db.command(cmd)
# datafile path
d = "/var/lib/mongo"
# dir = Dir.new("#{d}")
# entries = dir.entries
# entries.delete_if { |entry| entry =~ /^\. /}
# convert the relative path to the full path
# entries.map! { |entry| File.join(dir.path, entry) }
# maintain only the type of file
# entries.delete_if { |entry| !File.file?(entry) }
# p entries
start = Date.today.to_s
prev = (Date.today - 7).to_s
dest = "/backup/#{start}"
sour = "/backup/#{prev}"
FileUtils.rm_rf("#{sour}") if File::exists?("#{sour}")
Dir.mkdir("#{dest}", 0755) unless File::exists?("#{dest}")
FileUtils.cp_r Dir.glob("#{d}/**"), dest if client.locked?
puts "*" * 20
puts "\tbackup complete"
puts "*" * 20
# DB::SYSTEM_COMMAND_COLLECTION
# unlock the database
db["$cmd.sys.unlock"].find_one
client.close
関連
-
Mac OS XにRuby実行環境をインストールするための詳細な手順
-
挿入ソートアルゴリズムのRuby実装と高度な双方向挿入ソートコード例
-
RubyがWeb画像クローリングを実装
-
RubyのTimeオブジェクトの共通機能まとめ
-
RubyアプリケーションでHTTPベースのリクエストを送信する簡単な例
-
RubyのSimple FactoryパターンとFactory Methodパターンを利用する
-
Ruby on Railsの基礎 - 新規プロジェクト
-
Rubyにおけるコメントの使い方と中国語のエンコーディングについて解説します。
-
Rubyにおける正規表現の使用に関する分析
-
Rubyでコレクションを書くためのガイド
最新
-
nginxです。[emerg] 0.0.0.0:80 への bind() に失敗しました (98: アドレスは既に使用中です)
-
htmlページでギリシャ文字を使うには
-
ピュアhtml+cssでの要素読み込み効果
-
純粋なhtml + cssで五輪を実現するサンプルコード
-
ナビゲーションバー・ドロップダウンメニューのHTML+CSSサンプルコード
-
タイピング効果を実現するピュアhtml+css
-
htmlの選択ボックスのプレースホルダー作成に関する質問
-
html css3 伸縮しない 画像表示効果
-
トップナビゲーションバーメニュー作成用HTML+CSS
-
html+css 実装 サイバーパンク風ボタン