ページめくり機能の書き方は?
page.inc
/{br
<%
Sub ShowPageBar(TotalPage,CurPage,strUrl)
'
パラメータ
TotalPage:
ページ数: すべてのページ
;CurPage。
現在のページ番号
;strUrl。
ページめくりに使用するリンクのアドレス
.
/{br
DIM strPage
CurPage=GetValidPageNO(TotalPage,CurPage)
Response.Write ""
Response.Write "
{テーブル
"
レスポンス.ライト "
ページです。
" & CurPage & "/" & TotalPage & "
IF InStr(strUrl,"?") = 0 THEN
strPage="?Page="
ELSE
strPage="&Page="
END IF
IF Curpage>1 THEN
Response.Write "
ファーストページ
"
ELSE
Response.Write "
最初のページ
"
END IF
IF CurPage>=2 THEN
Response.Write "
前のページ
"
ELSE
Response.Write "
前のページ
"
END IF
IF cInt(CurPage)
{{cint(totalpage)
Response.Write "
{{/cint(totalpage)
次のページ
"
ELSE
Response.Write "
次のページ
"
END IF
IF cInt(CurPage) <> cInt(TotalPage) THEN
Response.Write "
最終ページ
"
ELSE
Response.Write "
最終ページ
"
END IF
Response.Write "
"
END SUB
関数 GetValidPageNo(PageCount,CurPage)(ページ数)
Dim iPage
iPage=CurPage
IF cInt(CurPage)<1 THEN
iPage= 1
END IF
IF cInt(iPage) > cInt(PageCount) THEN
iPage= PageCount
END IF
GetValidPageNo=iPage
END関数
%>
この関数を参照した例を見てください。
{未定義
{{o:p
/o:p
春風.asp
/
{未定義
<%
SET objConn=Server.CreateObject("ADODB.CONNECTION")
SET objRst=Server.CreateObject("ADODB.RECORDSET")
objConn.Open Application("dsn")
strSQL="select * from
{のようなものです。
{を使用します。
使用するクエリ
/{br
objRst.Open strSQL,objConn,adOpenStatic
'
オープンデータ記録
.
/{br
objRst.PageSize=20
'
1ページのデータレコード数を設定する
/{br
iPageCount=objRst.PageCount
'
ページ番号の数を表す変数を定義する
.
If Len(Request.QueryString("Page"))=0 Then
CurPage=1
エルセーヌ
CurPage=CInt(Request.Querystring("Page"))
終了 If
'
現在のページ番号を取得する
.
/{br
objRst.AbsolutePage=CurPage
'
レコードセットで現在のページを設定する
.
'
ページめくりを表示する関数の呼び出しを開始する
,
ページ番号の列を表示する
.
'
機能プロトタイプ
:ShowPageBar(TotalPage,CurPage,strUrl) .
strUrl="chunfeng.asp"(春風)
'
接続の定義
のURLです。
自社ページのアドレスが使える
.
/{br
ShowPageBar iPageCount,CurPage,strUrl
'
呼び出し完了
.
/{br
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
{{o:p
/o:p
ここに自分のコンテンツを表示する
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
{{o:p
/o:p
{{o:p /o:p
objConn.Close
/{br
SET objRst=NOTHING
SET objConn=NOTHING
%>
{{o:p
/o:p
{{o:p /o:p
関連
最新
-
nginxです。[emerg] 0.0.0.0:80 への bind() に失敗しました (98: アドレスは既に使用中です)
-
htmlページでギリシャ文字を使うには
-
ピュアhtml+cssでの要素読み込み効果
-
純粋なhtml + cssで五輪を実現するサンプルコード
-
ナビゲーションバー・ドロップダウンメニューのHTML+CSSサンプルコード
-
タイピング効果を実現するピュアhtml+css
-
htmlの選択ボックスのプレースホルダー作成に関する質問
-
html css3 伸縮しない 画像表示効果
-
トップナビゲーションバーメニュー作成用HTML+CSS
-
html+css 実装 サイバーパンク風ボタン
おすすめ
-
webインタビュー よくある質問 httpキャッシュの解決関連
-
推薦システムとは何か、その基本原理 ユースケース
-
Java、C/C++、JavaScript、PHP、Pythonはどのような開発に使われているのですか?
-
asp の RecordSet オブジェクトを使用した JScript での GetRows
-
サイト外からのフォーム送信を無効にする(author:killer)
-
最新のロゴを時間別に表示する方法
-
URLのフォーマットが仕様に準拠しているかどうかを判断する方法は?
-
URLやメールアドレスをハイパーリンクに変換する方法とは?
-
レコードセットから色付きXMLファイルへの変換方法
-
ページエラーやデータベース接続エラーの詳細をプログラムで教えてもらうことはできますか?