1. ホーム
  2. スクリプト・コラム
  3. パール

ブログバックアップ用Perlスクリプトコード

2022-02-02 02:56:29
今まであまり気にしていなかったブログですが、定期的にsqlのバックアップを取ることにしたので、以下のようなちょっとしたスクリプトを書きました。
コピーコード コードは以下の通りです。

#! /usr/bin/perl
use warnings;
use strict;
use MySQL::Backup;
use Mail::Sender;
open my $tmp_sql, '>', "backup.sql";
my $mb = new MySQL::Backup('dbname', 'localhost', 'dbuser', 'dbpasswd', {'USE_REPLACE' => 1, 'SHOW_TABLE_NAMES' => 1});
print $tmp_sql $mb-> create_structure();
print $tmp_sql $mb->data_backup();
close $tmp_sql;
my $sender = new Mail::Sender { smtp => 'smtp.163.com',
                                from => '[email protected]',
# debug => 'backup_debug.log',
                                auth => 'LOGIN',
                                authid => 'mailuser',
                                authpwd => 'mailpasswd',
                              };
$sender->MailFile({ to => '[email protected]',
                    subject => 'Backup Blog SQL_'.time(),
                    msg => '3Q',
                    file => 'backup.sql',});

mysqldumpを直接使うのではなく、このMySQL::Backupモジュールを見つけて、エクスポートされたsqlを見てみると、mysqldumpの結果が少し変わっていますね。mysqldumpのエクスポートされたsqlの一般的な構造は以下のような感じです。
コピーコード コードは以下の通りです。

DROP TABLE IF EXISTS `tablename`;
CREATE TABLE `tablename`(ID INT NOT NULL ...) ;
LOCK TABLES `tablename` WARITE;
INSERT INTO `tablename` VALUES(...) ,(...) ,(...) ;
UNLOCK TABLES;

そして、MySQL::Backupがエクスポートするsql構造は次のようになります。
コピーコード コードは以下の通りです。

CREATE TABLE `tablename`(ID INT NOT NULL ...) ;
REPLACE INTO `tablename`(ID,...) VALUES(1,...) ;
REPLACE INTO `tablename`(ID,...) VALUES(2,...) ;

実際、挿入より置換の方がいいのかどうかよくわかりませんが、USE_REPLACE=>'1'とpodに書いてある例では、挿入に慣れていれば、コピーするだけで、新しいビルドオブジェクトでは、このパラメータをつけずに、行に入れることができます。このMail::Senderモジュールに加えて、マイクロブログのコメントで、多くの友人が利用していることがわかり、私も一度はあきらめたNet::SMTP_authを、使ってみて、いい感じ〜〜〜〜。